桝本佳子

桝本佳子

桝本佳子

器であって器でない、ただそこにあるだけのもの

桝本が、陶芸の世界に興味を持つ「きっかけ」となったのは、小学3年生のときにはじめた「茶道」だ。もともと絵やイラストを描くのも好きで、将来の道を考えたとき「何か作ることをしたい、自分の手で作るのなら陶芸がいい」との思いから、京都市立芸術大学の陶磁器専攻へと進学。

陶芸への入り口が「お茶の世界」であった、桝本。
そのせいもあり、大学に入学するまで、いわゆる「現代アート」には全く触れておらず、アートシーンへの興味も薄かった。
自分は何を作ればいいのか。迷走する日々の中、それでも多くの現代アート作品に触れていくことで、ずっと自分の中にあった固定概念や縛られていた部分が解放されていったという。

美術や工芸の愛好家はもちろん、一見それらと距離があるようにみえる人たちにも受け入れてもらいたい。より多くの人たちに親しみを持ってもらえる作品を作りたいと考える桝本が、もっとも大切にしているものの1つが「ユーモア」だ。

「ユーモア」を伝えるのに、「器」という形にこだわる必要があるのだろうか。
この答えを、桝本は「器形は工芸であるための装置といえるからであろう」と導き出した。器は多くの人にとって身近な存在であり、何かしら共通の記憶や体験がある。だからこそわかりやすい「記号」となるのだ。たとえば、これは「壷」だと、皆が共通して持つイメージがあるからこそ、そこから共感が広がっていく。そのため、技法においても、自分独自のやり方を追い求めるのではなく、古くからある伝統的なものを取り入れている。

しかしながら、桝本のつくる「器」の大きな特徴で、また自身が制作テーマとして掲げているように、桝本の作品は「用途を持たない、飾られるためだけに作られた器」である。彼女の生み出す皿や壷は、料理を盛り付けることも、花を生けることもなく、ただ飾られるだけの存在として、そこにあるのだ。

桝本の制作に大きな影響を与えた作品に、江戸時代初期の釜師である、大西浄清の作品「鶴ノ釜」がある。鶴が大きく釜に覆いかぶさるように作り込まれているこの作品を見たとき、桝本は「もう、これはほとんど鶴だと思った」という。本来、釜の装飾品としては付属品であるはずの「鶴」が、その関係性を壊し、一つの造形として自然にそこにある様に強く感銘を受けた、桝本。

器、そして装飾=モチーフとが、どちらが主とも従ともつかない融合をみせたとき、器とも彫刻ともつかない、工芸ともアートともいえない作品が生み出されるのであろう。見たことがないもの、思わず笑顔になってしまうもの。目にした人の気持ちが明るくなるような、さらには開放感を感じてもらえるような作品を作る。
それが、桝本佳子作品の大きな魅力であり、彼女らしい個性であろう。


B-OWND

器であって器でない、ただそこにあるだけのもの

桝本が、陶芸の世界に興味を持つ「きっかけ」となったのは、小学3年生のときにはじめた「茶道」だ。もともと絵やイラストを描くのも好きで、将来の道を考えたとき「何か作ることをしたい、自分の手で作るのなら陶芸がいい」との思いから、京都市立芸術大学の陶磁器専攻へと進学。

陶芸への入り口が「お茶の世界」であった、桝本。
そのせいもあり、大学に入学するまで、いわゆる「現代アート」には全く触れておらず、アートシーンへの興味も薄かった。
自分は何を作ればいいのか。迷走する日々の中、それでも多くの現代アート作品に触れていくことで、ずっと自分の中にあった固定概念や縛られていた部分が解放されていったという。

美術や工芸の愛好家はもちろん、一見それらと距離があるようにみえる人たちにも受け入れてもらいたい。より多くの人たちに親しみを持ってもらえる作品を作りたいと考える桝本が、もっとも大切にしているものの1つが「ユーモア」だ。

「ユーモア」を伝えるのに、「器」という形にこだわる必要があるのだろうか。
この答えを、桝本は「器形は工芸であるための装置といえるからであろう」と導き出した。器は多くの人にとって身近な存在であり、何かしら共通の記憶や体験がある。だからこそわかりやすい「記号」となるのだ。たとえば、これは「壷」だと、皆が共通して持つイメージがあるからこそ、そこから共感が広がっていく。そのため、技法においても、自分独自のやり方を追い求めるのではなく、古くからある伝統的なものを取り入れている。

しかしながら、桝本のつくる「器」の大きな特徴で、また自身が制作テーマとして掲げているように、桝本の作品は「用途を持たない、飾られるためだけに作られた器」である。彼女の生み出す皿や壷は、料理を盛り付けることも、花を生けることもなく、ただ飾られるだけの存在として、そこにあるのだ。

桝本の制作に大きな影響を与えた作品に、江戸時代初期の釜師である、大西浄清の作品「鶴ノ釜」がある。鶴が大きく釜に覆いかぶさるように作り込まれているこの作品を見たとき、桝本は「もう、これはほとんど鶴だと思った」という。本来、釜の装飾品としては付属品であるはずの「鶴」が、その関係性を壊し、一つの造形として自然にそこにある様に強く感銘を受けた、桝本。

器、そして装飾=モチーフとが、どちらが主とも従ともつかない融合をみせたとき、器とも彫刻ともつかない、工芸ともアートともいえない作品が生み出されるのであろう。見たことがないもの、思わず笑顔になってしまうもの。目にした人の気持ちが明るくなるような、さらには開放感を感じてもらえるような作品を作る。
それが、桝本佳子作品の大きな魅力であり、彼女らしい個性であろう。


B-OWND

販売作品一覧

    桝本佳子

    1982年
    兵庫県生まれ
    2005年
    京都市立芸術大学 美術学部 工芸科 陶磁器専攻 修了
    2007年
    京都市立芸術大学大学院 修士課程 陶磁器専攻 修了
    2010年
    Guest Artist (University of the Arts/Philadelphia,US)
    2011年
    スタジオアーティスト (滋賀県立陶芸の森)
    2013年
    Residency Programme Artist (Victoria & Albert Museum/London)
    2020年
    滋賀県信楽町在住
    グループ展
    2019年
    あいちトリエンナーレ(名古屋市美術館)
    2016年
    Hyper Japanesque(Esplamade/シンガポール)
    2014年
    美の予感(高島屋 巡回)
    2011年
    新・陶・宣言(豊田市美術館)
    2009年
    装飾の力(東京国立近代美術館工芸館)
    受賞歴
    2018年
    秀明文化基金賞
    2013年
    兵庫芸術奨励賞
    2009年
    トーキョーワンダーウォール 立体・インスタレーション部門 大賞
    2008年
    東京ミッドタウンアワード アートコンペ 準グランプリ
    個展
    2017年
    Masumoto EXPO(アートフェア東京 村越画廊ブース)
    2014年
    個展(たつの市立龍野歴史文化資料館/兵庫)
    2012年
    motif/vessel(ICN gallery/ロンドン)
    2011年
    第22回 美術の中のかたちー手で見る造形 桝本佳子展 「やきもの変化」(兵庫県立美術館)
    2010年
    陶のパノラマ(INAXガレリアセラミカ/銀座)
    2010年
    個展(Gallery Jin Projects/東京、同2012)
    コレクション
    兵庫陶芸美術館
    滋賀県立陶芸の森
    豊田市美術館
    Victoria & Albert Museum
    MIHO Museum

    桝本佳子

    1982年
    兵庫県生まれ
    2005年
    京都市立芸術大学 美術学部 工芸科 陶磁器専攻 修了
    2007年
    京都市立芸術大学大学院 修士課程 陶磁器専攻 修了
    2010年
    Guest Artist (University of the Arts/Philadelphia,US)
    2011年
    スタジオアーティスト (滋賀県立陶芸の森)
    2013年
    Residency Programme Artist (Victoria & Albert Museum/London)
    2020年
    滋賀県信楽町在住

    グループ展

    2019年
    あいちトリエンナーレ(名古屋市美術館)
    2016年
    Hyper Japanesque(Esplamade/シンガポール)
    2014年
    美の予感(高島屋 巡回)
    2011年
    新・陶・宣言(豊田市美術館)
    2009年
    装飾の力(東京国立近代美術館工芸館)

    受賞歴

    2018年
    秀明文化基金賞
    2013年
    兵庫芸術奨励賞
    2009年
    トーキョーワンダーウォール 立体・インスタレーション部門 大賞
    2008年
    東京ミッドタウンアワード アートコンペ 準グランプリ

    個展

    2017年
    Masumoto EXPO(アートフェア東京 村越画廊ブース)
    2014年
    個展(たつの市立龍野歴史文化資料館/兵庫)
    2012年
    motif/vessel(ICN gallery/ロンドン)
    2011年
    第22回 美術の中のかたちー手で見る造形 桝本佳子展 「やきもの変化」(兵庫県立美術館)
    2010年
    陶のパノラマ(INAXガレリアセラミカ/銀座)
    2010年
    個展(Gallery Jin Projects/東京、同2012)

    コレクション

    兵庫陶芸美術館
    滋賀県立陶芸の森
    豊田市美術館
    Victoria & Albert Museum
    MIHO Museum